仕事が忙しくて資格勉強する時間がない…
勉強するモチベーションがない…
このような悩みを解決します。
正直、仕事と勉強を両立させるのは難しいですよね。
ただ、今回する方法を実践したことで、1日1時間の勉強を2年間続けられています!
本記事では、月40時間の残業をしながらも2年間継続して勉強できた僕が、社会人の勉強がしんどいと感じる原因と勉強がしたくなるコツ10選を紹介します。
この記事を読めば、日々継続して勉強したくなること間違いなし!
これから資格勉強を始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
社会人の資格勉強がしんどい理由
ここでは、社会人の資格勉強がしんどいと言われる理由を5つ紹介します。
時間が確保できない
社会人が勉強できない1番の理由は、本業が忙しくて勉強する時間を確保できないからでしょう。
日本生産性本部の「社会人の学習実態に関する調査」(2021年)によると、社会人の平均勉強時間は1日あたり約6分とされています。
この数値は、平日の勉強時間を基に算出されていますが、全体的にかなり少ないことがわかります。
特に残業が多い日に、勉強時間を確保するのは難しいですよね…
疲労で集中できない
帰宅後は、仕事の疲労がたまって、勉強する気にはなれないですよね。
無理に勉強を始めたとしても、集中力が維持できず、知識として身に付きません。
そのため、疲れが取れない状態で勉強をすることはおすすめしません。
特に、睡眠時間を削った勉強は、本業にも支障が出る可能性があるため、なるべく避けましょう!
何から始めて良いのかわからない
社会人は、学生に比べて勉強時間が限られているため、効率の良い勉強が必要です。
でも、無駄な勉強を避けるためにどう勉強したらいいのかわからない…
このような悩みを抱えている方におすすめしたいのは、勉強法に関する本を読むことです。
効率の良い勉強法や勉強スケジュールの立て方といった、資格勉強を始める上で役立つ情報が手に入ります。
勉強法に関するおすすめの本が知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
▶【社会人必見!】学習効率が爆上がりした勉強法が学べるおすすめ本6選
目的がなくやらされている感がある
会社や上司から推奨されているからやるしかない…
このように嫌々で勉強されている方もいると思います。
勉強は自分自身の成長のために行うものであるため、やらされた感覚だとやる気が起きないのも無理はありません。
そんな方は、報酬金をもらう、評価アップ、経歴として自慢するためといった、目的意識を持った勉強しましょう。
余暇の時間がなくなる
社会人が急に勉強を始めた場合、どうしても余暇の時間を犠牲にする必要があります。
ゲームや漫画、YouTube鑑賞の時間が無くなるのはしんどい…
このように僕も勉強を始めた当初は、好きな時間を犠牲にしてまで勉強をする必要があるのか悩んでいました。
ただ、勉強を習慣づけることで成長を実感し、勉強が楽しくなるときが訪れます!
だからこそ、まずは1週間でも続けてみることをおすすめします。
勉強を続けられるコツ 10選
勉強を続けられるコツは以下の通りです。
全てを実践することで、資格勉強を継続できるようになり、TOEICスコア645点取得にも繋げられています!
時間帯によって勉強内容を変える
勉強の効率を上げるためには、時間帯に合わせて学ぶ内容を工夫しましょう。
脳のパフォーマンスが時間帯によって異なるだけでなく、時間帯ごとに勉強内容を決めることで学習の習慣化にもつなげれるからです。
朝は脳がクリアで、集中力や記憶力が高い状態なので、新しいことへの挑戦や重めのタスク作業を行い、夜は復習やリラックスした学習で知識を定着させるのがおすすめです。
朝と夜でおすすめの勉強法を具体的にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
場所を変えて勉強する
なかなか勉強する気になれない場合、環境が原因かもしれません。
特に家での勉強は、テレビやゲームの誘惑が多いため、集中力が低下しやすいですよね…。
そんな時は場所を変えて、カフェや図書館で勉強するのも1つの手段です。
僕のおすすめは、ドトールコーヒーショップ。
電源とWi-Fiを利用できる店舗が多く、ブレンドコーヒー250円から飲めるコスパの良さが魅力的!
短い時間でもやる
・勉強したくてもまとまった時間が取れない…
・長時間勉強する気になれない…
このような悩みを抱えている方は、1日10分の短い時間でも良いので、勉強する癖をつけましょう。
おすすめは、スキマ時間の活用です。
以下のように、スキマ時間は意外と多くの場面で発生します。
- 通勤時間
- 散歩時間
- 仕事の休憩時間
- 病院の診察、レストラン入店までの待ち時間
- 洗濯機を回している間
勉強は行動に移すまでが大変…。でもやり始めたら、意外と集中できて長時間勉強できるときもあります!
集中力を上げる方法を活用する
自分に合った勉強の集中力を上げる方法を見つけることで、勉強も長く続けられます。
- イヤホンをして、周囲の雑音を遮断する
- タイマーで勉強時間を測る
- 勉強前に軽い運動をする
- 観葉植物を机の上に置く
- ナッツやハイカカオチョコレートを食べる
- デスク周りを整理整頓する
- YouTubeで勉強Vlogを観る
- 仮眠を取る
この中でも特におすすめの方法は、ポドローモテクニックを活用して、タイマーで時間を測ることです。
短時間(25分間)勉強に集中して、その後5分間休憩するサイクルを繰り返す手法です。
25分間があっという間に過ぎ、定期的な休憩で疲れにくいため、長時間のタスクに取り組む際におすすめです!
勉強仲間を見つける
一人で勉強して辛いと感じたときは、一緒に勉強する仲間を見つけるのがおすすめです。
勉強仲間を作ることで、勉強へのモチベーション向上や有益な情報共有につなげれます。
一緒に勉強する仲間なんかいないよ…
このような悩みをお持ちの方は、以下の方法を参考にしてみてください。
- InstagramやXなどのSNSで探す
- オンラインスクールに入会する
- 職場の同僚に声をかける
- 知人や友人を勉強に誘う
ただ、同僚や友人と一緒に勉強する際は、勉強以外のことに気を取られやすくなったり、劣等感を抱いたりする可能性があるので、注意。
僕も劣等感を抱くことはありますが、逆に競争心が芽生えてモチベーションUPにも繋がっています!
切りの悪いところでやめる
「1章終えたところで一旦休憩」のように切りの良いところで勉強を終えたくなりますよね…。
ただ、あえて切りの悪いところでやめることで、勉強の効率を上げられるかも。
達成感を抱きにくいため、勉強の再開がしやすく、モチベーションの維持にもつながります。
中途半端で終えると、「まだ進めたい!」と感じて勉強したくなるんですよね…。
特に、前に紹介したポドローモテクニックと組み合わせると、休憩後も難なく再開できますよ。
健康に投資する
勉強を効率よく進めたいなら、健康への投資は欠かせません。
実際に、健康に対する投資が勉強の質を向上させることが科学的にも証明されています。
- 野菜や果物、魚といった、健康に良い食生活
- 軽い散歩や筋トレ
- 7時間程度の良質な睡眠
上記のような方法を実践することで、脳と身体が最高のパフォーマンスを発揮し、記憶力・思考力・集中力向上につながります。
健康と勉強の相乗効果を得るために、まずは小さな生活習慣から見直してみましょう。
僕は朝散歩を15分してから勉強するようになったら、集中力があきらかにグッとあがりました!
ごほうびを設定する
頑張った後に楽しみがあると、「その時間のために頑張ろう」と勉強のモチベーションが上がります。
僕は勉強が終わったら、
- 好きなアイスやお菓子を食べる
- 好きなYouTubeや映画を観る
- 1杯飲みに行く
など、ちょっとしたごほうびを自分に与えています。
依存性を避けるため、まずは20分、1日1回だけといったプチごほうびを設定することをおすすめします。
自分をほめる
勉強した自分をほめて、気持ちいい感情になりましょう。
通勤のスキマ時間で単語帳を開いた、1週間欠かさず勉強したなど、本当に小さなことで十分です。
客観的に「すごい」、「素晴らしい」、「かっこいい」と思うことで、次の日も勉強を頑張ろうとコツコツ継続できます。
勉強法を変える
1つの勉強法にとらわれて、その勉強に飽きてしまう方はいませんか。
音声学習やアプリを利用して勉強法を変えてみるのも1つの手段です。
新しい勉強法を取り入れることで、勉強の効率化やモチベーションの向上につながる可能性があります。
特に音声学習は、時間と場所を選ばず、長時間勉強でも負担が少ないため、忙しい社会人にはおすすめです!
Amazonが提供する「Audible(オーディブル)」なら、オフライン再生でいつどこでも利用できます!
語学学習用の教材や、ビジネススキルを高める書籍が多く揃っている点も魅力的です。
現在、30日間無料でお試しできるキャンペーンを実施中!
気になった方は、まずは無料体験から気軽に利用してみてください。
\12万以上の作品が30日間聴き放題/
社会人が勉強するメリット
社会人が勉強するメリットは以下の3つです。
キャリアの向上につながる
勉強を通じて新しいスキルや知識を習得すると、職場での評価が高まり、昇進や昇給のチャンスが増えます。
また、新しい業界や職種への転職活動において、資格を持っているだけで優遇される可能性も。
特にTOEICのスコアは、多くの企業や組織が採用や昇進の際に重視する指標であるため、どの資格を取るか迷っている方におすすめです!
もし、キャリア向上のためにTOEICのスコアアップを目指そうと考えた方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶TOEIC300点から600点まで引き上げるには?3ヶ月で伸ばした方法を徹底解説!
▶【TOEIC400点から600点】1ヶ月で伸ばした方法とおすすめの参考書を徹底解説!
業務の効率化ができる
資格勉強を通して、業務に関連する専門スキル、新しい技術やトレンドに対応する力が得られます。
これにより、自身の業務の幅が拡がり、日常の業務の効率化につなげられるでしょう。
ただ闇雲に勉強しては意味がないため、得られるスキル・経験をどう活かすか目的意識を持つことが大切です!
自己肯定感が上がる
勉強を通じて新たな知識やスキルを身に付けることで、自己成長を実感できます。
また、「資格を取得する」、「1日1時間勉強する」といった目標を達成すると、やりがいや自信も得られます。
自己肯定感が高いだけで、ストレス軽減やチャレンジ精神の向上にもつながり、日常生活が充実すること間違いなし!
勉強を習慣にして「しんどい」を乗り越えよう
今回は、社会人の勉強がしんどいと感じる原因と勉強を続けられるコツを徹底解説しました。
社会人が勉強を習慣にするのは、簡単なことではありません。
ただ、「しんどい」を乗り越えた先に、新たな知識の習得や理想の資格取得があるのです。
最後に、記事で特に重要な部分をピックアップしておさらいしておきます。
これらの紹介した10選の方法を参考にして、短い時間でも勉強する習慣を身に付けていきましょう!
コメント